
引き寄せの法則とパートナーシップの関係性について掘り下げながら、どうすれば、パートナーと円満に幸せになれるか?について書いていこうと思います。
これを分かっておくだけで、パートナーシップが円満になる即効性があるので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。
価値観は違って当たり前
特に結婚してからだとなおさらなんですが、男性と女性は大事にしている価値観が全然違います。多くの男性は「お金」「ビジネス」「仕事」「キャリア」が、価値の序列の上位を占めています。
一方、多くの女性は、男性に比べてだいぶ低いんです。専業主婦ではなく外で働きながら家事をやられている女性の方でも低くなっちゃうんです。
女性の価値の序列で上位を占めるのは「家族」「子供」「健康」が多くなります。ここにすれ違いが生じているのがお分かりいただけると思います。
そして、いいパートナーシップの事を、自分の価値の序列上位にあるものを「よし」としてくれる人だと思っているんですが、それは勘違いなんです。
大事にしているジャンルが違うから不満が溜まる
例えば、僕は男性でビジネス・キャリア・お金などの話が大好きです。そして、このジャンルで優れている人を尊敬する傾向があります。
逆に、自分が価値の序列で大事にしているものを自分より持っていない人を見下す傾向が人にはあるんです。
人って、価値の序列の上位にあるジャンルを、認めてくれて、承認してくれて、大切にしてくれる人のことを好きになる傾向があるんですよね。
でも、パートナーってそうはなってないんですよ。人間関係の力学的にそうならないように出来ています。
自分の価値の序列の低い部分が高くなっている人がパートナーになります。
だから、自分の低いところが相手は上にあります。なので、相手が「なんでそんなこと大事にしてるのかな?」って見えるんです。だから、大事にしてくれないんですね。正確に言うと、大事に思えないんです。
そうすると、パートナーに対して、不満が溜まります。
価値観が違うからバランスが取れている
そもそもパートナーというのは、気が合う存在ではなくて、自分の価値観の下にあるジャンルを大事にしています。
でもこれはあなたの人生にとって、ものすごく大事なものなんです。あなたがないがしろにしている部分を大事にしてくれて、トータルで人生バランスを整えてくれているからです。それがパートナーシップなんですね。
その認識ってのが欠けると、自分が大事にしている物を褒めてくれたり、承認してくれるわけではないので、 パートナーとのコミュニケーションのズレがどんどん起きていっちゃいます。
そのため、パートナーシップを円満に継続していくコツは「相手が大切にしているものは、自分が大切にしていない人生で大切なこと」と、思っておくといいと思います。
まとめ
価値観が合わないってことではなく、相手が大切にしているものは、自分が大切にしているわけではない。だけど、深いところではそれが自分の人生にとって、ものすごく大事でバランスを取ってくれている存在なんだと気づくと、パートナーに頭が上がらないはずですよ。
そして「パートナーって良いな」ってなっていくと思います。自分の足りない所を補い合うために引き寄せ合うのがパートナーですからね。
このテーマはものすごく深くて、理論立てて解決していく方法があるので、ぜひ無料メルマガにて一緒に進めていけたらと思っています。
「ウソでしょ?」と思ったり、思わず泣いてしまったりしながら、パートナーシップがガラッと改善されるので、ぜひメルマガを購読してくださいね。
幸せな経済自由人を目指す上で、幸せなパートナーシップは欠かせないジャンルですよ。